NSG教育研究会ブログ

新潟県・福島県の学習塾グループ NSG教育研究会のブログです。

タグ:数学

皆さんこんにちは!NSG長岡本校の武笠です。
算数・数学・理科を担当しています。

皆さんは、算数や数学、理科は好きですか?
得意や苦手はあると思いますが、嫌いという人もいるでしょう。
どうしたら、算数や数学、国語などの科目を好きになるでしょうか?

みなさんは「大きい数の単位」について知っていますよね?
「万」「億」「兆」「京」「垓」・・・
「兆」までは習いますが、それ以上を知っている人もいるはずです。
どうして知っているかとなると、調べた方もいれば、友達に教えてもらった方もいるでしょう。

では、逆の「小さい数の単位」は知っていますか?

割合を習った5年生以上の皆さんなら、「分」と「厘」は知っていますよね?
実は、この二つは小さい数の単位です。
でも、それより小さい数の単位はもう出てきません。いったいどうなっているのでしょう。

ここで気になって調べることをするかどうかで、
少しずつ科目に対する興味が出てきて、好きになったり得意になったりする、と私は思っています。

気になることや調べることは、新たな発見をすることができる“場所”。
それを積み重ねていくと、きっとその科目を好きになっていきます。
その科目が苦手でも大丈夫です!好きになるきっかけがあれば、苦手な科目も得意になっていきますよ。

まずはどんなことから興味を持てばいいの?何を調べてみればいいの?と思ったそこのあなた!
ぜひNSGの先生や友達と一緒に、見つけて行きませんか?

3/21からNSGの春期講習がスタートします。
ぜひ、みなさんの興味をもっていることや気になることの発見を勉強しながら一緒にしていきましょう。

春期講習、詳細に関しましてはコチラをご覧ください。

またご不明な点、ご質問はお電話でもお答えいたします。
お気軽にNSG長岡本校(TEL 0258-35-0115)までお問い合わせください。

ちなみに、小さい数の単位には「刹那」「虚空」「涅槃寂静」などがあります。
どこかで見たことがあるような言葉ですよね。他の単位が気になったら、ぜひ調べてみましょう!

 2023_3017_長岡画像

こんにちは!駅前中学部の武石です。
ちょうど定期テストの時期でもあり、結果をも含め一喜一憂!?
しかし、中3にとっては、今回の定期テストが終わると、受験に向けて受験勉強に専念!?

 
そこで、今回は、新潟高校と新潟南高校で実施される2日目の筆答検査についてお話します!
もしかすると、中3は、各中学校で、昨年度の筆答検査をもらっているかも…!?

 
新潟高校
  数学~ユークリッド距離とマンハッタン距離、道順
  英語~対話文の読解、会話の穴埋め、自由英作文

 
新潟南高校
  数学~正方形のマス目が方眼上にならび、対角線が通過する正方形の個数、累積温度、
  英語~対話文読解、自由英作文
  社会~税の種類、街づくりの課題作文、NPO

という感じです。
  英語に関しては、1日目も対話文、長文、自由英作文などは出題されているので、数学について話したいと思います
(まあ…、普段、数学担当ですし…。)

数学で大切なこと…、
「それは、なんでそうなるのか?」
「他の単元とどうつながっているのか?」
そして、発想力です!!!

たとえば、「50円切手と80円切手を使って、10円単位の金額で、表せない最大数は?」と聞かれたとしましょう。
χуを使えば…、50χ+80у ~合計枚数がわからないので、文字を2つ使えることの利点があります。

表せない数の探し方
みなさんなら、どうしますか?
χ=0、1、…、 у=0、1、…、 順に代入して探すのは、かなり大変!


そこで、右のように、「エラトステネスのふるい」を応用すれば、すぐです!
=素数を探すときだけしか使わないしたらもったいない!


では、「11
χ-8у=1を満たす正の整数の組は、
0χ1000у100の範囲で何組?」と聞かれたら…。グラフの傾き利用で整数値探す


これも、1つ1つ数字を代入するのは、大変です!
この場合は、右のように、у=aχ+bの形にして、グラフを書くとすぐです!
~そのために、連立方程式の後に、一次関数を習うんです!


「グラフの交点の座標を連立方程式で解くから、『連立方程式の
2本の式は、ともに一次関数のグラフなんだ』なんて、知ってる」と
思うかもしれません。


しかし、知っていることと、それを様々な場面で応用できるかは違います!

たとえば、連立方程式の
数式2
の解が、「無数にあるとき」、「存在しないとき」はどんな場合?って聞かれたらどうしますか?


筆答検査では、このように、
「習ったことがある」、「その解き方、見たことがある」 などをどう活用するかの発想力が大切です!
「発想力」はすぐに身につきません!色々な調べ方、検証の仕方を「試す」ことを多く経験することが大切です!

NSGでは、このように、「発想力を鍛える&いろいろな方法を知る」ことができます!
入試が間近な受験生は今すぐにでも!
中2・中1は、早めに色々と知って試す経験を積みませんか?

このページのトップヘ