NSG駅前本部校中学部の照井です。
公立高校入試まで残り100日を切り、いよいよ直前に迫ってまいりました。
中学3年生の受験生も緊張感が高まってくる時期ですよね。
今回はみなさんにNSGの良い所をお伝えいたします。
それはズバリ…
「通ってくれている生徒が一生懸命勉強するところ」です。
学校生活や習い事、部活動などで大変なのに、塾に来て自習をしていたり、家で宿題を行っていたり、わからないところを質問に来てくれたりと、本当にみなさん一生懸命に勉強をしています。
そんな姿を見ていると先生たちも、
「一生懸命に授業をしてその期待に応えなくてはいけない」と思ってしまいます。
みなさんも学校とは一味違う刺激のある環境で一生懸命勉強してみませんか。
タグ:駅中
【駅前中学部】筆答検査(数理的課題)の対策
こんにちは!駅前中学部の武石です。
ちょうど定期テストの時期でもあり、結果をも含め一喜一憂!?
しかし、中3にとっては、今回の定期テストが終わると、受験に向けて受験勉強に専念!?
もしかすると、中3は、各中学校で、昨年度の筆答検査をもらっているかも…!?
数学~ユークリッド距離とマンハッタン距離、道順
英語~対話文の読解、会話の穴埋め、自由英作文
数学~正方形のマス目が方眼上にならび、対角線が通過する正方形の個数、累積温度、
英語~対話文読解、自由英作文
社会~税の種類、街づくりの課題作文、NPO
という感じです。
英語に関しては、1日目も対話文、長文、自由英作文などは出題されているので、数学について話したいと思います
(まあ…、普段、数学担当ですし…。)
数学で大切なこと…、
「それは、なんでそうなるのか?」
「他の単元とどうつながっているのか?」
そして、発想力です!!!
たとえば、「50円切手と80円切手を使って、10円単位の金額で、表せない最大数は?」と聞かれたとしましょう。
χ、уを使えば…、50χ+80у ~合計枚数がわからないので、文字を2つ使えることの利点があります。
みなさんなら、どうしますか?
χ=0、1、…、 у=0、1、…、 順に代入して探すのは、かなり大変!
そこで、右のように、「エラトステネスのふるい」を応用すれば、すぐです!
=素数を探すときだけしか使わないしたらもったいない!
では、「11χ-8у=1を満たす正の整数の組は、
0≦χ≦100、0≦у≦100の範囲で何組?」と聞かれたら…。
これも、1つ1つ数字を代入するのは、大変です!
この場合は、右のように、у=aχ+bの形にして、グラフを書くとすぐです!
~そのために、連立方程式の後に、一次関数を習うんです!
「グラフの交点の座標を連立方程式で解くから、『連立方程式の
2本の式は、ともに一次関数のグラフなんだ』なんて、知ってる」と
思うかもしれません。
しかし、知っていることと、それを様々な場面で応用できるかは違います!
たとえば、連立方程式の
の解が、「無数にあるとき」、「存在しないとき」はどんな場合?って聞かれたらどうしますか?
筆答検査では、このように、
「習ったことがある」、「その解き方、見たことがある」 などをどう活用するかの発想力が大切です!
「発想力」はすぐに身につきません!色々な調べ方、検証の仕方を「試す」ことを多く経験することが大切です!
NSGでは、このように、「発想力を鍛える&いろいろな方法を知る」ことができます!
入試が間近な受験生は今すぐにでも!
中2・中1は、早めに色々と知って試す経験を積みませんか?
【駅前中学部】秋特訓が始まります!
こんにちは!
NSG駅前本部校・中学部の坂詰です。
駅前本部校では今週末から秋特訓が始まります!
私立対策や2日目入試対策など目白押しのラインナップ!
【日程】
駅前本部校・中学部
16日(土)
第1回私立対策‐①日目 | 9:30~12:20 |
筆答対策ゼミ-①日目 | 13:30~16:20 |
数学「平均点突破」ゼミ | 13:30~16:20 |
理科「物理分野計算」ゼミ | 17:00~19:50 |
17日(日)
第1回私立対策‐②日目 | 9:30~12:20 |
筆答対策ゼミ-②日目 | 13:30~16:20 |
英語「単語熟語基本文」ゼミ | 13:30~16:20 |
社会「記述」ゼミ | 17:00~19:50 |
気になる方は今すぐ025-241-1711 にお電話を!
駅前本部校以外の各校舎でも秋特訓を実施していますのでお近くのNSGにお問い合わせください。
【駅前中学部】 新教科書にむけた勉強会
NSG駅前本部校中学部 の浅野です。
さて、2021年度もそこまで近づいてきました。
2021年度には中学校での教科書が変更になり、教育の変化がとても身近に感じられるようになるのではないでしょうか?
先日、新中1生の保護者様を対象に勉強会を実施いたしました。
来年度から大きく変わる新教科書について、科目ごとに具体例やアクティビティをしていただきながら、求められている学力の違いを体感していただきました。
STEM教育 から STEAM教育 へ という、
専門的な話もさせていただきましたが、
「家庭での子どもへの働きかけが知れてよかった」という意見も多く、満足していただけた会になってよかったです!!
これからも
新指導要領の教科書への変化も対応している、
NSGにお任せください!
ぜひ、話を聞いてみたいという方は、春期講習にご参加ください。
校舎(025-241-1711)までお問合せいただくか、HPをご確認ください。
【駅前中学部】 1月からもNSGで!
みなさん、明けましておめでとうございます。
NSG駅前本部校中学部 の浅野です。
2020年は本当に新型コロナウイルスによる世の中の大きな変化を与えました。
2021年は皆様にとって良い年となりますよう、お祈りしております。
NSGでは、1月からの入塾受付を始めております。
「部活もコロナで落ち着いてしまったし、勉強を頑張ってみようかな」
「来年には受験生だから、少しでも余裕をもってやっておこうかな」
「自分一人の学習でできること以上のことをやってみたいな」
なんて、思っている人いたら、ぜひNSGに来てみてください。
ここでの一歩が、人生を変える一歩になるかもしれません。
1月からの授業スタートは、
中2・1生 1月12日(火)~
※中3生は受験の関係ですでに開始となっております。
ぜひ、校舎(025-241-1711)までお問合せください。
【駅前中学部】 高校入試に向けた説明会を実施!
みなさん、こんにちは。
NSG駅前本部校中学部 の浅野です。
11月14日(土)に
中3生の保護者さまを対象に「入試フォーラム」を実施しました。
会の中では、先を見据えて高校部担当者もご参加いただきました。
これから、学校でも三者面談が始まり、受験に向けての攻め方を決めていく時期です。
公立と私立の関係やバランス、対応の違いなどを中心にお話させていただきました。
多くの保護者の方に、これからの学習のバランスの重要性、NSGの長期的な対応、
そして、ご家庭での声がけの方法などをご理解いただき、
「最後まで一緒にがんばりたいと思います」という声も多くいただきました。
受験は協力体制が大切です!
本人とご家庭とNSGが三位一体となって、最高の結果を創出したいと考えています。
冬期講習のオリエンテーションでは、中1・2生を対象に学校の勉強と入試の勉強の違いを含め、教育情報をお話させていただきます。
【駅前中学部】夏休み、もっと受験勉強したかった中3生へ
みなさん、こんにちは。
NSG駅前本部校中学部 の浅野です。
学校の夏休みも終わり、受験が一気に近いものに感じていませんか?
特に今年はコロナウィルスの影響で学習量の確保も難しく、不安も多いはずです。
そんな不安を少しでも解決できるよう、
今からでもはじめられる
夏期講習をご用意しました。
詳細は こちら ↓↓↓
今年は、高校見学ができる学校も少なく、
学校の様子を肌で感じることも難しいので、意識も高めにくいかもしれません。
駅前中学部では、高校紹介を校舎内に掲示し、先輩たちの声も見ることができます!!
考え悩んでいても、体は動き出しません。
まず、動き出してみて、そのあとに考えてみてもよいのでは?
ぜひ、校舎(025-241-1711)までご連絡ください。
【駅前中学部】オンライン対応へ
みなさん、こんにちは。
NSG駅前本部校中学部 の浅野です。
8月13日に行われた、
中3生対象の「オンライン数学ハイレベルゼミ」が
メディアに取り上げられました!!
現在、NSGではオンライン対応に向けた準備を順次行っております。
ご家庭での接続状況を確認する「接続テスト」も実施しております。
そのときの様子です。
今もコロナの影響が拡大しておりますが、
今後は「WITHコロナ」が教育業界でもキーワードになっていくかもしれません。
教育機会を失わないようにNSGでも対応を進めていきますので、
今後のオンライン対応にもご期待ください。
現在、まだまだ夏期講習も受付中です。
気になることがあれば、駅前中学部(025-241-1711)までご連絡ください。
【駅前中学部】イベント・説明会を実施!
みなさん、こんにちは。
NSG駅前本部校中学部 の浅野です。
7月25日(土)に
中2年生対象に「ケンタカ模試」を実施しました。
この模試は、新潟高校を志望している中2生が一堂に会して行う、記述式の模試です。
同じ目標を持った人たちが集まって、頑張る場所があるのはとても良いと見ていて思いました。
そして、同日に「第一志望校合格のための高校入試説明会」
を実施しました。
今年度は、コロナの影響で説明会等も実施できていませんでしたので、多くの方にご参加いただけました。
入試や指導要領の変更があり、まだ見えない敵に不安も多いはずです。
その不安を払拭するために、熱意を込めて説明させていただきました。
受験は情報戦です!
NSGが圧倒的な合格実績を輩出できるのも今までの多くのデータの蓄積があるからです。
夏期講習のオリエンテーションでも教育情報をお話させていただきます。
オリエンテーションに出てから夏期講習をご検討いただいても構いませんので、
校舎(025-241-1711)までご連絡ください。
【駅前中学部】中1・2生へ
みなさん、こんにちは。
NSG駅前本部校中学部 の浅野です。
突然ですが、中学1・2年生にお願いがあります。
夏休みは本当に勉強をしてください。
私ごとですが、中3まで本当に高校受験については何も考えていませんでした。
勉強ができるというわけでもないのに、なんとかなると思っていました。
しかし、行きたい高校を決めたときに、「行けない」ことが分かったときは本当に辛いです。
まだ、取り返しのきく今だからこそ、勉強してほしいと思います。
この先、まだ何があるかわからない。
第16代アメリカ大統領 エイブラハム・リンカーンは
「常に準備を怠るな。チャンスはいずれ訪れる。」
と言い残しています。
チャンスが来た時に、つかめる状況にしておく準備が大切です。
逆に考えれば、準備をしていなければ、そのチャンスにも気づけないということです。
ぜひ、この夏にNSGで一緒にがんばりましょう。
NSG駅前中学部の夏期講習はこちら!